|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
brick(レンガ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
ひとくちにレンガと言ってもいろいろな種類がありますが、
そのなかでも アンティークな風合のものを選ぶのがおすすめ。
多孔質な素材なので 次第に苔がむしてきたりして
さらに落ち着いた気配になるのもまたいい感じです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
→
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
施工直後。
購入されてから何年かの間
外で積んで置いておかれたレンガを使っているため、
施工してすぐでも すでに少しこなれ感が漂っています。
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
施工後2年経過した状態。
風景や植栽とのなじみ感が強まり、より雰囲気が出てきました。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
アンティーク耐火レンガで
バーベキュー炉を製作しました。
二段階に調節できる焼き網と
炭を乗せる網の収まり具合にひと工夫あり。
(レンガをくり抜いて
網を受ける棒を差し込んでいます)
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
庭のアクセントとしても効果的な存在のバーベキュー炉。
使っていない時期は、鉢植えの植物を飾っても素敵です。
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
アンティーク耐火レンガで
植栽域と石貼りテラスとの境界を立ち上げました。
和の植物にも 違和感なくなじんでくれそうな表情。
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
同じくアンティーク耐火レンガを用いて
キッチンガーデン(自家菜園)を作りました。
レンガを3段積んだレイズドベッドにすることで
地面を耕す方法よりもいい状態の新しい土で
野菜やハーブを育てることが可能になりました。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
.gif) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |