|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
8月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
ムクロジ、クリ、イチョウなど大木の枝葉が
まるで天蓋のように強い日差しを遮ってくれ、「緑陰」度がさらに増してきた 8月の庭。
咲きすすんだアナベルがライムグリーンのボールと化し、
代わってノリウツギが白く目立ってくるのが この季節。
雨が降らない日が続くと たちまち植物がぐったりしてくるので、水やりへの注意が怠れません。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
点々とつづく白い花が ノリウツギ’ライムライト’。
オレンジ色のキバナコスモスや
赤銅色のヒューケラ、明るいライム色のギボウシなど
アクセントとして植えた植物との組み合わせが
小径をとても魅力的に演出しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
藤色と紫→ ユウギリソウ キキョウ科 宿根草
手前の緑の穂→ ワイルドオーツ イネ科 宿根草
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
オオケタデ タデ科 一年草
花期が長く 晩秋まで次々と咲いて 秋の庭に彩りを添えてくれます。
草丈もあり 凛とした姿は 切り花としても重宝します。
|
|
|
|
|
|
キツネノカミソリ ヒガンバナ科 宿根草(球根)
川辺の土手などにたまに自生が見られる植物。
ヒガンバナに似た朱赤の花は
ここ葉守では 晩夏になると
イチョウの足元に可憐な姿を見せてくれます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
.gif) |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |