3月

春の野原のように
一挙に花々が咲きそろってきた、
幸せいっぱいの庭。

ブルーや藤色のグラデーションのなかで
白いクリスマスローズがアクセントに。

以前のお庭からいるもの、
新たに植えたもの、
前年のこぼれ種から成長したもの・・・

渾然一体となったハーモニーが
心地よく奏でられています♪

ムラサキハナナ  アブラナ科 一年草

こぼれ種で毎年咲いてくれる手間いらずな植物。
菜の花同様、つぼみ菜として食せます。
別名:諸葛菜(しょかつさい)と呼ばれるのは、
諸葛孔明が 戦場で育てて
貴重な食料とするよう指揮したという言い伝えからだそう。 
シラーシビリカ  ユリ科 宿根草(球根)

ハッとさせられるほど色鮮やかな青い花。 
毎年この花を見るのが 
早春の楽しみのひとつと言っても
過言ではありません!
ヒヤシンス  ユリ科 宿根草(球根)

実は、昨年水栽培での観賞後 
地植えしたものです。 
花がまばらになって
いい感じに野趣が出てきたような・・・