思い思いに色づいてきた落葉樹たち。
このガーデンチェアに座って下から見上げると、
まさに折り重なった「錦」のようで
たいへん見応えを感じます。
中央の黄色はイチョウ、
左の薄いオレンジがアカシデ、
右の濃いオレンジがジューンベリー。
中央の黄緑色がムクロジ、
左の朱赤がナツハゼ、
奥のオレンジか〜赤の美しいグラデーションは
お隣のヤマモミジ。
里庭(北側の庭)の秋。
久保柿も赤く色づいてまいりました。
白い花は 甘い香りのジンジャーリリー。
手前は微妙な色合いの
コスモス‘キャンパスシリーズ’。
ジンジャーリリー ショウガ科 落葉宿根草
9月ごろからポツポツ咲き始め、
甘く芳しい香りを放ちます。
葉が大き目なので
ハランの代わりに
料理の盛り付けなどに使っても素敵。
散る紅葉にも風情があるのう・・・
と 青山播磨ばりの台詞を言いたくなる景色。
道路から眺めたところ。
左側の朱赤は ヤマモミジ
屋根の向こう側にある中央の黄色が イチョウ。
右は 甘くて美味しい実がたわわな久保柿。